第78章: 2012年以降の単一効特許への紆余曲折 (2)
2013年4月、イタリアとスペインの、単一効特許保護の創設分野における協力強化を認める理事会決定の無効化申請に関する欧州連合司法裁判所の判決により、スペインとイタリアが提起していたすべての主張が却下され、協力強化の無効化申請が失敗に終わったことが明らかになった。2013年4月16日、同裁判所は判決を下し、単一効特許分野における協力強化を認める理事会の決定に対してスペインとイタリアが提起した訴訟を却下した。最初に現われた障害は明確化され、協力強化の適用に関する司法解釈の不確実性は取り除かれた。
同決定において、裁判所は、参加する25の加盟国に対し、条約の関連規定を適用することにより、単一効特許保護の創設分野において、加盟国間で協力強化を確立する権限を与えた。この決定により、少なくとも当面は、単一効特許の準備がさらに実質的に進展するための道がある程度開かれた。
欧州連合(EU)からの離脱がイギリスで議論され、最終的に投票が行われたことで、単一効特許プロジェクトの発展がさらに不確実な状況となった。2013年、イギリスのキャメロン首相は、イギリス市民が欧州連合のパターナリズムに不満を抱いているだろうという理由で、イギリスの欧州連合加盟に関する国民投票を発表した。首相として市民の懸念を聞き、必要な措置を講じることは彼の義務である。2015年、イギリスの選挙で保守党が勝利した後、同党は2016年にイギリスの欧州連合離脱に関する国民投票を実施すると発表した。イギリスでは長年にわたり、欧州連合内でのイギリスの役割に対する不満が高まっていた。このような感情は、主にイギリスの経済状況の発展に関連して支持されていたが、イギリスにおける移民の管理の問題に関連しても支持されていた。国民投票でイギリスの欧州連合離脱に賛成票を投じた人々は、欧州連合加盟によって得られると思っていたもの、すなわち繁栄した経済、移民の管理、効率的な公共サービス、犯罪やテロリズムからの保護が得られていないと考えていた。2016年6月の国民投票の結果、有権者のほぼ52%がイギリスの欧州連合離脱に賛成した。
欧州連合離脱の投票が行われたにもかかわらず、イギリスは2018年4月に統一特許裁判所に関する協定を批准し、2017年7月6日付の統一特許裁判所に関する協定の暫定適用に関する議定書に拘束されることへの同意も批准していた。これは、イギリスがこのプロジェクトの一部であり続けるという当初の示唆の下で行われたものであった。しかし、2020年、政府は、EU法に従う裁判所への参加は、欧州連合司法裁判所の管轄からの独立という政府の表明した目的と相容れないため、単一効特許制度への参加を求めないという結論に達した。
その結果、イギリスは2020年7月20日付で、口上書により、統一特許裁判所に関する協定および統一特許裁判所の特権と免責に関する議定書の批准を撤回した。イギリスは、イギリスの欧州連合離脱の投票によるこのような状況下で、EU法を適用し、欧州連合司法裁判所の拘束を受ける裁判所に参加することは、独立自治国家になるというイギリス政府の目的と矛盾すると述べている。
この声明により、イギリス政府の立場に関する不明確な状況が明らかになり、必要な結果(パリとミュンヘンの他にロンドンに設置される予定であった裁判所の中央部の場所の問題、2012年に有効な欧州特許の数が最も多かった欧州連合の3つの国(この数ではイタリアがイギリスに取って代わった)の解釈など)が、単一効特許と統一特許裁判所の新しい枠組みに沿って適応される必要があった。
協定に署名した25の加盟国の協力強化に関する状況が明確になった後、参加加盟国にとって次のステップは、統一特許裁判所に関する協定であった。2013年2月19日(この時点では、スペインとイタリアに関する状況はまだ決定されていなかった)、25の加盟国の代表がブリュッセルで統一特許裁判所に関する協定に署名した。発効の条件として、前年に欧州特許の発効件数が最も多かった3カ国を含む、少なくとも13カ国の批准書または加盟書の寄託が必要であった。
各国議会での批准手続きは協定の署名後すぐに開始されたが、そこでも時間がかかった。ドイツでは、議会での批准プロセスはその後数年の間に準備された。2017年3月10日、連邦議会(ドイツ議会)は統一特許裁判所の承認法を正式に採択した。これは欧州連合に寄託するために必要な批准文書であったはずである。そして、これは統一特許裁判所設立に不可欠な批准文書の一つであったはずである。
しかし、2017年3月31日、この承認法に対する憲法上の申立てがドイツ連邦憲法裁判所に提出された。
前章 第77章:2012年以降の単一効特許への紆余曲折 (1)
次章 第79章:2012年以降の単一効特許への紆余曲折 (3)