2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 48章: EPOデータベースへの公開アクセス:EUROPATICシナリオに向けて データやデータセットの公開に関するEPO内部の検討の中で、1982年にINPADOCはWIPOと協力し、オーストリア共和国とWIPOの契約状況を考慮して、このシナリオの将来的な可能性についていくつかの提案を行った。しかし […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 47章: 1980年代のEPOデータベースの一般公開に関する考察 設立当初は、EPOが機能性を高め、プロセスを改善し、特許付与機関としての任務を適切に遂行できるようにすることに集中する必要があることは明らかだった。設立当初の4年間は、急成長を遂げ、欧州特許出願件数が急増し、激増する業務 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 46章: 1980年代 – 初期の自動化と公開情報 特許発行機関としての運用を開始した最初の年、EPOが一般に公開していた情報は、当時としては伝統的なメディアに限られていた。公開される最初の特許出願データや、Patent Bulletinの創刊号のデータは、磁気テープの形 […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 45章: 1980年代 – EPOにおける初期の自動化の取り組み 1982年には、外部および内部のオンラインコンピューターシステムや検索ツールを幅広く利用できたため、サーチ審査官の仕事に利用されていた。 外部データベースの利用は、1981年と比較して40%以上増加していた。内部では、サ […]
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 44章: 1980年代 – 変化する自動化の中でのEPO これまでにも、自動化が進む新しい世界での急速な技術開発と変化の中での、JapaticとINPADOCの経験を語ってきた。同様に、IIB(国際特許協会)や後にEPOも、おそらく規模は異なるものの、新しい自動化ツールに関して […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 43章: INPADOCとJapatic – 遺産 両機関が協力して、より広範な内容と高い実用性を持つ情報へのアクセスを高速化したことは、PATOLISデータベースの提供によってアクセスの壁をさらに低くし、欧州での日本語データへのアクセスを容易にすることに大きく貢献した。 […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 42章: INPADOCとJapatic – 欧州向けサービス 1982年には、Japaticは着実に日本出願の3つの追加データ(出願人、発明者、発明の名称)を、定期的に英語で提供することができるようになった(特に欧米向け)。 Japaticは、1983年3月以降に公開されたすべての […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 41章: INPADOCとJapatic – オンラインサービスの開始 その後、INPADOCのファミリーデータベースやJapaticのPATOLISデータベースなどのオンラインデータベースの作成により、両機関のパートナーシップをさらに深めていった。日本初のオンライン特許情報検索システムであ […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 40章: INPADOCとJapatic – 開拓期 Japaticは、特許情報の問題やデータ交換活動を政府から受託されていたため、Japaticを介したINPADOCとJPOとの間のデータ交換の合意は、INPADOCとJapatic、そしてその後のJapioとの長期的かつ […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Japio 8. ヨーロッパ特許制度とヨーロッパ特許庁について 39章: INPADOCとJapatic – 技術変化の環境下で協力開始 INPADOCからEPOへの統合の詳細を述べる前に、特許情報の文書化と普及の初期段階における2つの立役者、すなわち日本特許情報センター(Japatic)とINPADOC の関係について紹介したい。 Japaticは、後に […]